ITmedia NEWS >

銚子電鉄訪問記 その1――撮りテツ初心者が気負わず写真を撮る方法ふぉとテツ 第1回(1/2 ページ)

» 2010年04月16日 19時29分 公開
[佐倉瑞歩,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 皆さん初めまして。作倉瑞歩と申します。ただの“サラリーマン&ド素人カメラ好きテツ”ですが、今回、このスペースで「鉄道と写真」について、偉そうにも語る機会をいただきました。ただし、はじめに断っておきますが、わたしもあくまで“撮りテツ初心者”の域を出ていません。皆さんとともに、いい写真を撮るにはどうしたらいいのか考えていきたいと思います。

銚子電鉄に行ってみた

 さて、第1回はいきなり大物狙いです。有名な「銚子電気鉄道」(以下、銚子電鉄)に行ってきました。回数を重ねるにつれてネタがなくなってきますので、これくらい野望があった方がいいでしょう。

photo 銚子電鉄の車両が、JR銚子駅の端っこに、こっそりと止まっています(カメラ:EOS 7D、レンズ:EF24-105mm F4L IS USM F9、1/200秒、ISO100)

 銚子電鉄は銚子駅から外川駅までの6.4キロを走る地方鉄道です。総武本線の銚子駅に接続していますが、そこへたどり着くには東京から鈍行を乗り継いでも2時間程度と手ごろな距離にあります。銚子電鉄の途中にある「犬吠」駅は、初日の出で有名な犬吠埼が近いということもあり、元旦に行かれた方もいるかもしれません。

 それに加えてぬれ煎餅ですね。「経営危機を救え!」と、ぬれ煎餅が有名になったので、こちらの話題で記憶に残っている方もいるでしょう。

 そんな事情ですから最新鋭の車両は走っていません。昔、どこかで走っていた車両を買い取り、走らせているのが現状です。しかしそこがいいんですね。ふとしたカットに「昭和」を感じられ、すごくノスタルジーな気分になります。銚子で撮っているはずなのに、「あれ? ここ滝野川じゃない?」と思ったりする時があるわけです。

 というわけで、タイムスリップ気分を味わいつつ、写真を撮ってみましょう。こだわりがない限り、カメラの設定は「プログラムAE+ISOオート、EVいじらず」です。

とにかく撮る、撮る、撮る!

photo 「EOS 7D」(写真は「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」との組み合わせ)

 わたしがメインで使っているのは、キヤノンの「EOS 7D」(以下、7D)です。最新の“ちょっとエラそうな機種”なわけですが、なぜこの機種を選んだか。誤解を恐れずに言うと「自分の腕のなさを十分にカバーしてくれる」からです。

 AF(オートフォーカス)+P(プログラム)モード全開で撮ったっていいじゃないですか。シャッタースピード、そして露出もマニュアル設定で、ピントもMF(マニュアルフォーカス)にしてなんて、一流の写真家だって撮るのは難しいはずです。それに、36枚撮りフィルムを、フィルム代を気にしながら撮った時代と違って、大容量メモリカードさえ用意すれば、気兼ねなく連写もできる時代です。デジカメを手に入れたわたしたちが目指すのは、「数をこなす」ことではないかと思っています。

 EOS 7Dに8Gバイトのコンパクトフラッシュを装着すれば、デフォルトのJPEG/ラージ設定で900枚近くを撮ることができます。たくさん撮ったその中で、お気に入りの1枚があればいいじゃないですか。この記事では「Pモードの何が悪いの? 戦いは数だよアニキ!」を合い言葉に、とにかく撮っていくことを目指したいと思っています。

「その場でのベスト」を考えよう

 鉄道写真を撮ることが好きな人は、プロの方も含めて、この世の中にゴマンといます。そうした方の写真を見てすごいなあと思うのが、鉄道の位置や光の当たり具合など、考えられる「ベストな時間」を待って写真を撮っていることです。かなり苦労をされています。

 しかし、このように時間を使えるのは、ごく一部の方のような気がするのです。仕事もあり、休日しか使えず、しかも旅行に行く時は家族と一緒。そんな状況では、自分だけの時間を十分に使うことは難しいでしょう。なので、その時々に合わせて、ベストなシーンを判断し、「ちょっと3分待って!」と家族に言い放ち、さっと撮影する、そんな方法を一緒に考えてみましょう。

photo 弧廻手形(1日乗車券)に付いている「ぬれ煎餅1枚プレゼント」券を使うために犬吠駅で下車。その記念に駅舎をパチリ。空の青が映えます(カメラ:EOS 7D、レンズ:EF24-105mm F4L IS USM F11、1/250秒、ISO100)

 たとえ順光でなくても、列車の正面が暗くても、「自分が好きな写真」(あえて「いい写真」とは言いません)は撮れるはずなんです。そのためにも、この記事では“失敗写真”もあえて掲載するつもりです。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.