ITmedia NEWS >

この春は「裏面照射」が面白い! 搭載5製品を一気に試す(後編)(5/5 ページ)

» 2010年04月23日 09時33分 公開
[荻窪圭,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ハイビジョン動画とハイスピード動画編

 CMOSセンサーの高速読み出しを利用した動画にもちょっと注目。

 今回5機種の内、ソニーの「DSC-HX5V」、ニコンの「COOLPIX P100」、富士フイルムの「FinePix HS10」がフルハイビジョンでの録画に対応している。何よりCMOSセンサー搭載機らしいのは「ハイスピード動画」。5機種の内、カシオの「EX-FH100」、ニコンのCOOLPIX P100、富士フイルムのFinePix HS10の3機種が対応した。COOLPIX P100とFinePix HS10は望遠系ズームモデルであり、動画にも力を入れていることがわかる。

 もっとも充実したハイスピード動画機能を持つのがカシオのEX-FH100だ。秒120コマでVGAサイズ、秒240個まで448×336サイズ。さらに実用的とは思えない小さなサイズになるが秒1000コマまでサポートしている。これはFinePix HS10も同様だ。

photo EX-FH100は撮影中にフレームレートを変える機能を持っている

 EX-FH100がユニークなのは「30-120fps」と「30-240fps」の2つの「撮影中にフレームレートを切り替える機能」を持っていることだ。秒30コマの時は音声も撮れるので、等倍の動きから急にハイスピードになるという動画を楽しめる。

 ニコンのCOOLPIX P100は秒120コマだとVGAサイズだが、秒240コマだとQVGAサイズ(320×240)とちょっと小さくなる。QVGAだとキリがいいのでそうしたのだろうか。

まとめっ

 以上、各機種の「裏面照射型CMOSセンサー」ならではの機能や写りだけに絞って比較してみた。よく見ると同等の裏面照射型CMOSセンサーを搭載していながら、その能力をどう生かすかにずいぶん違いが出ているのがわかると思う。

 ソニーは高感度に加え、高速連写を「連写して合成」に生かしてきた。日常をより気軽に確実に撮れるデジカメだ。カシオは高感度より高速性重視。さすがハイスピードシリーズ。「非日常を捉える」ならこれに決まり。

 リコーは質実剛健系。CMOSセンサーらしいのはHDRくらいで、連写も実用性重視の仕様だ。残る2機種は後発モデル(ソニーはいちはやく裏面照射型CMOSセンサーモデルを投入していたし、カシオやリコーも以前からCMOSセンサーを採用していた)だけあり、他社が実現した機能を念頭に置きつつ幅広くカバーしてきた。

 どちらも超望遠と超高倍率ズームが魅力的だが、よりセンサーを生かしたのはFinePix HS10か。動体キャッチや動体キャンセル、ぐるっとパノラマといった高速撮影を生かした機能を積極的に取り入れてきたのが印象的だ。

 「裏面照射型CMOSセンサー」とその高速性を生かす各機能は「デジタルならでは」の新感覚だ。「高速連写した画像をデジタル処理することで生まれる写真」を生かしたアイデアはまだまだ出てくるはず。画質ではデジタル一眼にかなわない分、こういったコンパクトデジカメならではの撮影はますます重要になる。まだまだ面白くなりそうだ。

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.