ITmedia NEWS >

第132回 秋の空と表情の関係今日から始めるデジカメ撮影術(3/3 ページ)

» 2010年09月24日 10時28分 公開
[荻窪圭,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

夕方〜夜の空を撮る

 朝焼け、虹、ときたので次は夕焼けの出番。

 夕焼けは出会いである。朝焼けに比べると、外出してることが多いから。

 埼玉県の大宮、氷川神社のすぐ横にNACK5スタジアムがある。大宮アルディージャのホームスタジアムだ。そこのアウェイ側ゴール裏スタンドは夕焼けの最高な撮影スポット。夜の試合だったりすると試合前にこんな夕焼けを見られることがある。


 ナイター照明がいいアクセントになって、夕焼けがより際立つ。

 でもせっかくサッカーを観に来たのだから、それっぽくすぐ前にいたサポーターをシルエットで入れてみた。

 上の写真は日没後。日没直後の、雲が下から赤く照らされている様子がなかなかよいのだ。

 その上、雲が厚いともっといい。厚い雲の後ろから照らされる様子を撮りたくなる。

 ただ日没後はさすがにちょっと暗いので、手ブレに注意すること。露出はちょっとマイナスで、手持ちならISO感度を200〜400くらいに上げた方が無難だ。


 西の空の怪獣のような雲とその後ろから光が放射状に伸びる姿がにひかれて撮ってみた。これはこれでいいのだが、雲の形が面白いのなら望遠でぐぐっと寄って見るのもいい。


 広角で空を広く撮るか望遠でポイントに迫るか。同じ空でも切り取り方で雰囲気が大きく違ってくるものなのだ。

 夕焼けといえば西の空、と思いがちだが、日没前後にはあらゆるものが赤く染まるので、ちょっと視線を変えてみるのもいい。朝焼け同様、南の空も西の空も赤く染まるのだ。

 たとえば南の空を見たら取り残された雲が赤く染まっていて、その横に半月が。その取り合わせがきれいだったので1枚。

photo 露出補正は−1にして夜になりかけた感じを。

 夕焼けの次は夜。夜空で撮りたくなるものといえば月。

 晴れた夜に月だけを撮るのなら話は簡単。手持ちでも撮れる。空気が澄んでいればISO200で1/250秒 F5.6くらいでOK。手ブレ補正付の望遠レンズなら撮れる。ただ湿度が高くてちょっとよどんでいると、ISO感度を上げるかシャッタースピードをもうちょっと落とさないとダメ。肉眼ではきれいに見えても、実は空気がちょいとかすんでるってよくあることだ。

 今年の十五夜がそんな感じ。

 APS-Cサイズのデジタル一眼に300ミリ程度レンズ(だいたい手頃な超望遠ズームだとこのくらい)を付けて満月を撮るとこのくらいの大きさになる。


 誰もが知っていることだけど、低い位置に月があると、上空にいるより大きく赤く見える。赤いのは夕焼けが赤いのと同じような原理。大きく見えるのは、低い位置だと比較対象になるものが近くにあるからだそうな。

 面白いので月が出る時間を狙ってみた。


 確かに上空の月だけをぽつんと撮るよりも地上をいれて撮る方が大きく見えるし迫力もある。

 なお、地上も入れて撮ろうと思ったら、三脚は必須。夜景は月ほど明るくないからだ。これはISO400にして1/2秒で撮っている。

 かくして、朝から夜まで空を見ていると飽きないのである。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.