ITmedia NEWS >

第140回 小物の撮影と光の関係今日から始めるデジカメ撮影術(3/3 ページ)

» 2011年05月25日 11時25分 公開
[荻窪圭,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

カメラを撮る

 続いてカメラを撮ってみよう。

 とりあえず右斜め上から光を当ててみた。

photo

 クローム調の光沢あるパーツが使われていると、部屋の中のものが映り込んだりしてよくない。そういうときもレフ板である。光の当て方をコントロールすると同時に、余計な映り込みを防げるのだ。

 さらに映り込みを防ぎつつ影を柔らかくする手軽な方法は、簡易フォトスタジオ。半透明の折りたたみ式撮影ボックスだと思えばいい。いろんな形状のものが売られている。これは、「フォトキューブプロ/ミニ」というもの。

photo 半透明の撮影用ボックス。中に背景紙を敷いて使う

 で、上に黒いものがのっかってるが、これ、LEDライトをのっけたのである。真上から光を当てるために。まあ単なる無精です。

photophoto 右から光を当て、左にレフ板を置いた(写真=左)、真上から光を当てた(写真=右)

 いずれにせよ、複雑なライティングをしないのならこれが一番簡単に光が回って便利。陰影をはっきりつけたいときはナシで、柔らかく全体に光を回したいときは撮影用ボックスを使うといい。

photo 最初に出てきた電車のオモチャも撮影ボックスに入れて撮るとこんな風に影がうっすらとなり、光の当たり方が柔らかくなるのだ

 最後はカメラの裏側を撮ってみよう。

 液晶モニタと本体を同時に撮るときのポイントは真正面から撮ること。画面への映り込みを防ぐこと。モニタの明るさに露出を合わせること。それに、正面から光を当てないこと(モニタで反射しちゃうから)。

 ここで使うアイテムは「忍者レフ」と呼ばれるもの。中央に穴が空いた円形のレフ板だ。そこにレンズを入れて撮るのである。

photo レンズについてる丸い板がそう。折りたたみ式なので普段はもっと小さい

 白い側を表にすればレフ板として使えるし、黒い側を表にすれば、反射防止に使える。ひとつ持っておくと何かと便利。鏡面仕上げなパーツが使われている小物だと撮影者やカメラが映り込んでしまうことがあるけど、それをある程度防げるのだ。

 で、白い面を外側にして、液晶モニタを見る。すると下の写真のように映り込む。このとき、レンズが中央に来るよう高さや角度を調整すれば、ほぼ真正面を得られるのだ。小技です。

photo

 で、撮るときは黒い面を外側にする。

 カメラのスイッチを入れてモニタに何か表示させ、それに露出を合わせる。まあだいたいISO感度ISO200、絞りF5.6、シャッタースピード1/15〜1/20秒を目安にすればいい。

 そして本体がほんのり写るようライトを当てて、撮る。

photophoto 撮影風景と撮影結果

 デジカメに限らず、液晶モニタと本体を同時に撮りたいときはこんな感じでいける。大がかりな機材がなくても、ちょっとした撮影なら手軽にできるのだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.