ITmedia NEWS >

初心者もハイアマも満足、懐の広さが魅力の1台――ソニー「NEX-C3」(2/4 ページ)

» 2011年07月06日 08時30分 公開
[荻窪圭,ITmedia]

2つのユーザー層に向けた強化

 NEXのユーザー層は(たぶん)大きく2つに分かれてる。

 ひとつはソニーが狙っているであろう、コンデジからのステップアップユーザー。コンデジとあまり変わらない大きさや気軽さで撮れるのに、得られる写真はAPS-Cサイズセンサーならではの一眼レフクラスなのだから、乗り換える価値は十分にある。

 もうひとつはセカンドカメラユーザー。デジタル一眼レフのセカンドカメラとしてNEXを選んだ層だ。NEXならサブカメラとしてちょうどいいサイズと画質だし、アダプタを介してオールドレンズを楽しむこともできる。デジタル一眼レフが苦手なアングル(超ローアングルとか)でもさっと撮れるのでサブとして持っているととても楽しい。

 で、NEX-C3は前者のみならず、後者の層に向けても機能を強化したのだ。

 コンデジ層には新たに「ピクチャーエフェクト」モードを用意した。最近はやりのデジタルフィルタで、トイカメラ風とかハイキーとかハイコントラストモノクロなんてのを撮れる。バリエーションを含めると全部で11個。「iAUTO」の強化も行われており、iAUTOでもピクチャーエフェクトを可能にしたことだ。

 iAUTO時にセンターキーを押すと「マイフォトスタイル」に入る。ここで、背景ぼかし(絞り値の変更ですな)、明るさ(露出補正)、色合い(ホワイトバランス)、鮮やかさ(サイド)、セルフタイマーや連写、美肌効果、そしてピクチャーエフェクトをダイヤルを回しながら好きにセットできる。

photo iAUTO時にセンターキーでマイフォトスタイルに入ると、このようにさまざまな効果をかけたり撮影設定を変えたりできる
photo マイフォトスタイル時は画面に白いフレームが現れる。これは5つの処理(美肌+レトロ+明るさ補正+彩度補正+色合い)を重ねたところ。効果をやめたいときはリセットか「最後のひとつを取り消す」を選択。キャンセルできるのは最後にかけた効果だけだが、オフにしたい効果を再度呼び出し、それを「最後のひとつ」にしてから「最後の一つを取り消す」すればいいのだ

 従来のiAUTOは「背景ぼかし」以外はカメラ任せなので融通が利かず、使い勝手は悪かった。でもiAUTOにマイフォトスタイルが組み合わさることで、iAUTOでもある程度の絵作りが可能になったわけで、初心者にも慣れた人にも便利で楽しい機能になった。単なる「シーン自動認識フルオート」じゃなくなったのである。これは進化だ。

photo 「MENU」を押すとこの画面に。これは前モデルと同じ。撮影モードを変えるにもまずここにこなければならないのはちょっと残念。将来のタッチパネル化をにらんだUIかも

 セカンドカメラ層にはカスタマイズ機能の強化。

 前モデルは2010年秋のファームアップでセンターキー(ソフトキーC)と下のキー(ソフトキーB)に機能割り当てが可能になったが、C3はさらに拡張している。センターキーには5種類、さらに左右キーにも機能を割り当てられるため、合計8つの操作をカスタマイズできるようになったのだ。これでいちいちメニューに降りて操作しなければならないケースはぐっと減る。

 たとえば右キーを撮影モードに、左キーをフォーカスモードに、カスタムにはISO感度やホワイトバランスやカラーモード、HDR……という具合に割り当てていくとそれなりに使い勝手はよくなる。ただし、このカスタマイズが効くのはP/A/S/M各モードのみなので、P/A/S/Mと他のモード(スイングパノラマやiAUTOなど)をいったりきたりすると混乱する。そこは残念。

photophoto セットアップからキーのカスタマイズができる(PASMの各モード時のみ)。センターキー(ソフトキーC)を「カスタム」にすると5つまで項目をセットできる。これは便利

 もうひとつ、ピーキング機能もついた。昔のコンデジによくあった、コントラストが高い箇所(つまりAFがあった箇所)を強調表示する機能だ。これをオンにするとフォーカスモードをDMFかMFにしたとき、ピーキング表示される。どのレンズでも効くので、MFしか使えないオールドレンズを装着したときに便利だ。

photophoto ピーキングをオンにすると(DMFとMFモード時のみだが)、コントラストのピーク場所に色がついてどこにピントが合っているか教えてくれる。どのレンズを使っていてもピーキングされるので、オールドレンズをMFで使ってる人に便利な機能追加

 それら以外のトピックとしては、AFが30%高速化した(短期間の試用では体感的な差はあまり感じなかったが、素早く合焦するシーンは増えていた気がする)、バッテリの持ちがよくなったなどだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.