ITmedia NEWS >

いい方向に吹っ切れた――小柄でかわいい LUMIX「DMC-GF3」(1/4 ページ)

» 2011年07月20日 08時30分 公開
[荻窪圭,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 パナソニックの「DMC-GF3」はマイクロフォーサーズ規格に準拠した、小柄でかわいらしいカメラ。同じく今夏に登場したソニー「NEX-C3」(レビュー)は前モデルに比べるとダイエットしたかのような引き締まり感があるのだけど、GF3はそもそも小柄って感じ。DMC-GF1から続く「レンジファインダーカメラ風の四角いボディ」から脱却したデザインだ。

photo まるっとしててコンパクトなGF3。写真のレンズはレンズキットに付属する「LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.」。28ミリ相当の薄型レンズでコンパクトに持ち歩くならこれがいい。グリップ部にほどよく凹凸があるので右手中指がいい感じでかかる

 アクセサリーシュー(とEVF用端子)を備えない分、丸みがより強調されてて面白い外観。大きさはちょっとハイエンドなコンデジと変わらない程度だが、コンデジとはレンズの大きさが違うので、大きめのレンズにコンパクトなボディという独特のバランスだ。

 中身はDMC-GF2から大きく変わっていないようだが、NEX-C3がそうであったように、小型軽量化と同時に、よりコンデジからステップアップしてくる初心者をより意識した作りを施し、流行の機能を取り入れたのがGF3だと思えばいいだろう。

photophoto 正面から、内蔵ストロボのポップアップとダウン。ボディが小さいため、頭部が丸く飛び出てるのがちょっとお茶目。コンパクトさを強調するデザインといえよう

撮像素子は1200万画素のLiveMOSセンサー

 GF3の撮像素子は、GF2と同等の1210万画素 LiveMOSセンサー。同時に発表されたDMC-G3が1600万画素の新型センサーとなったのに比べると、エントリーモデルだなあと感じさせる。

 ただ、画像処理エンジンがバージョンアップし、ノイズ低減処理が強化された。確かにGF2に比べるとISO3200以上での画質が上がっている。さすがにISO6400ともなると、がくっと劣化するが、ISO1600までなら常用で使えそうだ。

 設定できるISO感度は160〜6400で1段刻み。ただ、F1.4や1.7といった明るいレンズも用意しているのだからISO感度の下限はISO100以下に抑えて欲しかった。ダイナミックレンジコントロールや超解像はGF2のものを継承。さらにシェーディング補正(いわゆる周辺光量落ちの補正)も可能になっている。

photo Q.MENUからISO感度を変更。下に5つ並んだ項目から選び、上にあらわれた項目をタッチする。写真は付属するタッチペンだが、よほど指が太くない限り、指で操作して問題はないだろう

 動画は1920×1080ピクセルのフルハイビジョン動画撮影に対応しており、フルHD時のフォーマットはAVCHDで、MotionJPEG時の最大サイズは1280×720ピクセルになる(編注:初出時、動画撮影に関する記述に誤りがありましたので訂正させて頂きました 2011年7月22日 0:49追記)。

 撮影機能では3つばかり特筆すべき点がある。

 ひとつめはピンポイントAFモードがついたこと。コントラストAFとしては従来から非常に高速で、自動追尾AF(タッチした被写体を自動追尾する)、マルチAF、1点AF(AF枠サイズを変えられる)の各モードを持っていたが、ピンポイントAFモードはそれよりさらに狭いAFポイントでフォーカスするモードだ。

photophoto AFモードにピンポイントAFが追加された。ピンポイントAF時は自動的にタッチした場所が拡大。指でドラッグするとAF位置を微調整できる。半押ししてピントが合ってしばらくすると元の表示に戻る

 特に明るいレンズを使うときやマクロ撮影時は狙った場所と微妙にズレやすいが、ピンポイントAFは半押し時にAF位置が拡大表示され、目視でピントの合い具合を確認できる。ただ、勝手に拡大した画像は、半押ししてピントがあって少したつと元の構図に戻る仕様なので素早く撮りたいときには向かない。

 ふたつめはクリエイティブコントロールモード。従来のマイカラーモードの名前が変わったモノ。マイカラーは文字通りカラーコントロールどまりだったが、今の流行は「デジタルエフェクト」。そこで、マイカラーモードがクリエイティブコントロールに名前をかえ、ジオラマやレトロ、ハイキーなどのデジタルフィルタが搭載された。

 みっつめは新しい撮影モードとして「iA+」が新設されたこと。設定を変えられるiAということで、ぼかしコントロール(絞り値の調整)、明るさ調整(露出補正)、色合い調整(ホワイトバランスの調整)の3つの調整がが可能になっている。

photophotophoto 「iA+」モード時は、ぼかしコントロール(写真=左)に加えて、ホワイトバランス(写真=中)と露出補正(写真=右)を行える。ただホワイトバランスと露出を変更するには十字キーのショートカットから行う必要がある。ここまでやるなら全部タッチパネルでできてほしかった

 なんか、NEX-3→C3の強化内容と似てるが、どちらも時代をよく見ていると言うことだろう。

photophoto ダブルレンズキットに同梱されるもう1本のレンズがこの「LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.」。標準ズームレンズと思っていい。このレンズも軽いのでバランスはいい(写真=左)、高倍率ズームレンズ「LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.」を装着してみた。本体の小ささが目立つ(写真=右)
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.