ITmedia NEWS >

レンジファインダー風デザインのミラーレス機――富士フイルム「FUJIFILM X-Pro1」(4/4 ページ)

» 2012年02月24日 11時54分 公開
[鈴木吾郎,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

多重露出や電子水準器機能を搭載

 撮影モードは、プログラムAE、絞り優先AE、シャッタースピード優先、マニュアル露出の計4モードを利用できる。他のデジカメで一般的なシーンモードはない。動画については、1920×1080ピクセルのフルHD記録に対応。ただし、動画撮影時の露出やホワイトバランスはオートのみであり、あくまで付加機能のひとつという位置付けだ。

 ユニークな撮影機能としては、2カットを重ねて記録する「多重露出」機能を搭載する。1カット目を撮影後、1カット目の半透明表示を見ながら2カット目を撮ることができる。そのほかには、露出や感度などのブラケティング機能、カメラを動かすだけでパノラマ画像を作成する「ぐるっとパノラマ」、最高で秒間6コマの連写、電子水準器などの機能を備える。

photo 液晶モニタに、電子水準器やヒストグラム、グリッド、距離指標などを表示した状態。これらの画面表示する項目は、自分の使い方に応じてカスタマイズができる
photo 撮影メニューでは、感度や画像サイズ、ダイナミックレンジ、フィルムシミュレーションなどを設定できる

 発色傾向を切り替えるための「フィルムシミュレーション」機能は10種類に対応。従来モデルでも採用されていた「Velvia」や「ASTIA」「PROVIA」といったモードのほか、新たに「PRO Neg.Std」と「PRO Neg.Hi」を新搭載している。

 「PRO Neg.Std」では軟調でソフトな描写を、「PRO Neg.Hi」ではやや硬調で、メリハリ感のある表現を得られる。どちらもプロ用のカラーネガフィルムをベースにした発色傾向だ。ポートレートやスナップでの色の表現力をいっそう高められる。また、RAWモードで撮影した場合は、後からカメラ内現像の際に好きなフィルムシミュレーションに変更することも可能だ。

photo フィルムシミュレーションの選択画面。「PROVIA」や「Velvia」など、実際の同社のフィルム名が採用されている
photo フィルムシミュレーションブラケティングでは、1回の撮影で、フィルムシミュレーションが異なる3種類のカットを記録できる
photo カメラ内RAW現像の設定画面。RAW撮影したカットは、明るさや色合い、ホワイトバランスなどを後から自由に変更できる

photo カメラとパソコンをUSB接続し、付属ソフト経由でFacebookなどのオンラインサービスに静止画や動画をアップロードできる
photo 「カスタム登録/編集」では、カメラの設定状態を最大7種類まで登録できる。各種の設定を素早く切り替えたいときに役立つ
photo ボディ天面のFnボタンには好きな機能を割り当てることが可能。欲を言えば、他のボタンもカスタマイズ可能にして欲しかった

 トータルとしての印象は、あらゆる点で他のミラーレスカメラとは一線を画する個性的なカメラだと思う。やや大柄で独特のボディデザインが好みに合うかどうか、「ハイブリッドマルチビューファインダー」に必要性を感じるかどうか、といった点が本モデルの評価の分かれ目になる。個人的には、デザインと操作性には少々抵抗を覚えるが、クリアな発色と精細なディテール表現力、高感度画質の美しさには大いに引かれる。今後さらにXFレンズが充実すれば、魅力的なシステムカメラのひとつになるだろう。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.