ITmedia NEWS >

第1回 「カメラアングル」を使い分けて写真に変化を与えるデジカメスナップ虎の巻(1/2 ページ)

» 2013年02月05日 00時01分 公開
[永山昌克,ITmedia]

【スナップ】

「スナップ」とは何でしょうか。辞書には「スナップショットの略。手早く写真を撮ること。その写真」(岩波国語辞典)とあります。手早く撮るといっても、安易にシャッターを押すだけでは面白いスナップ写真は生まれません。何らかの工夫やこだわりを持って、自分自身が楽しみながら面白いスナップ写真を撮る。そのコツを探っていきましょう。


基本となる3つのカメラアングル

 初めて訪れた撮影スポットでは、その土地全体が見渡せる高い場所をまず探すようにしている。たいした理由があるわけでなく、単に私が高所から撮るのが好きだからだ。都内の主要な展望台はすべて制覇したし、大人になった今でも飛行機では必ず窓側を選ぶ。中でもいちばん好きなのは、小さなビルの屋上や二階建てバスくらいの「ほどほどの高さ」だ。

 下の写真は、そんな適度な高さが心地いい浅草文化観光センター展望テラスからの眺め。雷門や浅草寺を上から撮るためここに上ったのだが、そっちより、スクランブル交差点とそこを渡る人が作り出す独特の幾何学模様にひかれ、撮影ターゲットを急遽変更した。ちょうど冬の低い日差しによって長い影が生まれ、陰影がくっきりと強調されている。歩行者はまるでボードゲームの駒のようだ。

photo 絞り優先AE(F5.6 1/640秒) ISO200 WB:晴天 焦点距離:41ミリ カメラ:OM-D E-M5

 次の2枚も、人物の影に狙いを定めて高所から見下ろすように撮影したもの。点字ブロックや階段などふだん何げなく見ているものも、上から眺めると、いつもとは違った新鮮な表情が浮かび上がってくる。これこそ上から撮影の楽しさだ。上から目線の発言はみっともないが、上から目線の撮影は見栄えがいい。

photo マニュアル露出(F5.8 1/500秒) ISO200 WB:晴天 焦点距離:87ミリ カメラ:OM-D E-M5
photo 絞り優先AE(F4 1/1250秒) ISO200 WB:日陰 焦点距離:26ミリ カメラ:OM-D E-M5

 こうした上から下に向けて撮るカメラの向きを撮影用語では「ハイアングル」という。被写体に対するカメラの撮影角度、すなわちカメラアングルは、このハイアングルのほかに、カメラを水平に構えた「水平アングル」と、下から上に向けた「ローアングル」の大きく3つに分けられる。奇をてらわず素直な写真を狙うなら、人間のふつうの状態の視線である水平アングルがおすすめだが、ちょっと違った雰囲気で撮りたいときはハイアングルまたはローアングルを選ぶといい。

 次の3カットは、同じ被写体(自転車)を3つのアングルからそれぞれ撮影したもの。水平アングルではカタログ写真のように自転車のかたちが正確に再現されている。それに対してローアングルは、子どもや小動物が見上げたような視線であり、迫力のある構図を作りやすい。いっぽうハイアングルは天の視線であり、対象物を客観的に見下ろしたようなイメージになる。どれがいい悪いではなく、これらを撮影の狙いに応じて使い分けるようにしたい。判断に迷った場合はいっそ全部のアングルから撮っておけばいい。

photo 水平アングル
photo ローアングル
photo ハイアングル

 なお、カメラアングルと紛らわしい言葉に「カメラポジション」という用語がある。これはカメラの位置のこと。人の目の高さに構えた状態が「アイレベル」で、それよりも高い位置を「ハイポジション」、それよりも低い位置を「ローポジション」と呼ぶ。

関連キーワード

撮影 | カメラ | 写真 | デジカメ | コツ


       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.