ITmedia NEWS >

ミラーレス一眼の“顔”とも呼べる魅力的カメラ――「OLYMPUS PEN E-P5」(2/5 ページ)

» 2013年07月01日 12時36分 公開
[荻窪圭,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

EVFは同梱品と思って過言ではない

 背面の液晶モニタは3型でタッチパネル付。チルト機構も備えている。タッチパネルは静電容量式で、タッチAF用と思っていい。基本操作はタッチパネルを使わずにすべて行えるからだ。

photo E-P5に12mm/F2とEVFを装着

 外付けのEVF(VF-4)は2種類あるレンズキットいずれにも付属するので、実質「同梱品」と考えたい。

 実質同梱品にしては、ファインダー倍率は1.48倍とすげーでかいし中には236万画素の液晶パネルが入っていて、すごく見やすいと非常にクオリティが高い。アイセンサーによる自動切り替えにも対応しているので、見た目はかなりはみでるけど、このEVFを装着してP5は完成する、と思っていいくらいだ。

 これは快適なので買うならEVF付のキットにすべし。

photo 正面から。レンズキット同梱のEVF(VF-4)を装着。グリップ部は着脱不可。このなかにWi-Fiユニットが内蔵されている

 ただEVFはバッグにしまうとき引っかかったり、モニタをチルトさせてローアングルで撮ろうとするとEVFが邪魔で画面全体が見えないなど邪魔なことはある。そこはやや残念。まあ着脱は簡単だから邪魔なときは外せばいいか。

photo 側面から。モニタのチルト機構はOM-Dのものと同等。VF-4がけっこう後ろに出っ張るのでローアングル撮影時にEVFがついてると邪魔に感じるかも

 操作は前後のダイヤルとレバーの組み合わせで行う。これが一番強化された点だと思う。レバーを「モード1」にすると、レバーを1に倒したとき、前後のダイヤルが露出関係の機能になり、2に倒すとダイヤルがISO感度とホワイトバランスになる(このときのダイヤルに割り当てる内容は変えられない)。これはすこぶる便利で、ISO感度もさっと変えられる。

photo 上面から。電源レバーの手前に後ろダイヤル、シャッターボタン回りに前ダイヤルがついている。上面にはFnキーがひとつある。
photophoto 前から。シャッターボタンの下に電子ダイヤルがある(写真=左)、背面から。モニタの右に動画ボタンがあり、その下にレバーがついている。このレバーでダイヤルの機能を変えることができる。その下に拡大ボタン。拡大ボタンと動画ボタン、それから十字キーの左右ボタンはカスタマイズ可能(写真=左)

 ただし、レバーを2に倒してたことを忘れて、露出補正をするつもりがISO感度を変えちゃった……ってことが起きるので(わたしは何度もやらかした)、それを嫌う人は、レバーをモード3か4にするのがお勧め。

 モード4ではレバーを倒すことでAFモードが変わるようになる(それぞれに別のAFモードを割り当てておける)。モード3ではレバーの回転軸にある動画撮影ボタンの挙動をコントロールする。レバー2では動画ボタンとして、レバー1ではあらかじめ割り当てておいた機能として働く。

photophoto レバーの機能はモード1から4の中から選ぶことができる(写真=左)、レバーを2に倒してダイヤルを回すとISO感度とWBをダイレクトに変えられる(写真=右)
photophoto XZ-10に続いて搭載されたフォトストーリーモード(写真=左)、OKボタンを押すと現れるメニュー。手ブレ補正には自動流し撮り補正モードがついた(写真=右)

 レバーをどう使うかはお好みで。

 さらに、上部にあるFnキー、背面にある動画ボタンと拡大キー、さらには十字キーの左右に好きな機能を割り当てられるので、かなり自在な操作系のカスタマイズが可能だ。

 撮影機能ではお馴染みアートフィルターに加えて、XZ-10ではじめて搭載された「フォトストーリーモード」がちょっと面白い。複数の写真を組み合わせた作品を作る機能で、最初にレイアウトやアートフィルターを選び、各フレームに入れる写真を撮っていくことで完成する。

photo フォトストーリーで撮影。3分割のフレーム+ラフモノクロームで。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.