ITmedia NEWS >

すばらしい高感度性能 ソニー「α7S」の実力をひも解く(1/3 ページ)

» 2014年07月30日 16時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
α7S α7が出たときは違和感があったデザインも、すっかり馴染んで1つの個性となった感じ。α7S+Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS。カメラがデカく見えるのは、持ってる人の手が小さいからであります

 ソニーから手のひらに乗るフルサイズミラーレス(いや、手のひらはちょっと大げさか)として「α7」が登場してから約9カ月。光学ローパスレス仕様の高解像度モデル「α7R」に次ぐ、3台目の兄弟が登場した。それが「α7S」である。

 α7Sのボディはα7、α7Rとまったく同じと思っていい。厳密な意味で全く同じというわけではないが、大きさやデザイン、操作系はそのままだ。ぎゅっと圧縮したようなボディに大きく飛び出たペンタ部(中に入ってるのはEVFだが)を持つ独特のデザインのカメラである。

 3兄弟ともフルサイズのセンサーを持つ、Eマウント(つまり、かつてのNEXと同じマウント)のミラーレス一眼。

 同じデザインで3つ並んでいるが、それぞれの特徴とコンセプトははっきり異なっている。中心となるα7は有効約2400万画素で像面位相差センサー搭載。ベーシックなフルサイズ機。α7Rは有効約3640万画素と高画素を誇る高精細な写真を撮りたい人のためのフルサイズ機。一方α7Sは有効約1200万画素ながら画素数が少ない分超高感度で、なおかつ4K動画に対応。高感度の1200万画素、高速AFの2400万画素、高精細な3600万画素と、きれいに差別化されて並んでるのが面白い。

 そのα7Sである。

 画素数抑えめで高感度と強化された4K動画対応の2点がポイントなのであるが、実は4K動画が撮れる、というとちょっと誤解を招く。4K動画を撮影するには、4K動画対応の外付けレコーダーが必要になるのだ。つまり「本体だけで4K動画は撮れない」のだ。ここ、誤解してはいけない点。むしろ、業務用映像記録システムに対応しました(ついでに4K動画もいけます)という方が正しい認識かと思う。

α7S グリップがしっかりしており、ホールディングしやすいボディはα7ゆずり

 まずは作例をどうぞ。

α7Sα7S ISO100、F5.6で広角端(24ミリ)と望遠端(70ミリ)でガスタンクを撮影。1200万画素だが解像感はしっかりあってよい感じ
α7Sα7S プレミアムおまかせオートで同じものを撮影。F11。風景と判断されたかディテールがシャープになってる
α7S ひまわりを狙ってたらミツバチがちょうど飛んでたのでついそちらを追ってしまった。シャッタースピードを上げるためにISO400にしてF8で撮影。FE 24-70mm 70mm 1/2000秒 F8 ISO400
α7S ひまわりとガスタンクをF16まで絞って撮影。FE 24-70mm 70mm 1/80秒 F16 ISO100
α7S 揺れる船の上からヒミコとすれ違う瞬間を。FE 24-70mm 70mm 1/800秒 F5.6 ISO250
α7S V字型の豊島五丁目団地を隅田川上から撮影。FE 24-70mm 52mm 1/500秒 F4 ISO100
α7S DRO(ダイナミックレンジオプティマイザ)オフ
α7S DRO(ダイナミックレンジオプティマイザ)強。ブラケットで撮影。シャドウ部がほどよく持ち上がってくれる。FE 24-70mm 70mm 1/640秒 F5.6 ISO100

 今回は、さすがに4K動画対応のシステムは組めなかったので、高感度周りを中心にチェックしていこう。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.