ITmedia NEWS >

“Wi-Fiが付いただけ”と思ったら大違い――リコーイメージング「GR II」(1/3 ページ)

» 2015年07月07日 09時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
GR II GR II

 リコーイメージングから「GR II」が出た。前モデルのGRが2013年春発売なので、ちょうど2年。長いようだがGR的には通常進行だ。

 2005年の初代「GR Digital」発売以来、約2年ごとに新製品というペースが守られている。なかなかすごいことである。

GR II リコーイメージングのGR II。縦でも横でも両吊りできるのがなかなかよし。ボディはコンパクトで薄型ながらグリップしやすくてよいデザイン

 すごいといえば、GRの変わらなさ、というかブレなさ。

 そもそも28ミリ単焦点レンズを持つハイエンドのコンパクトカメラとして「GR1」が登場したのが1996年。2005年になって28ミリ相当のレンズを持つハイエンド機「GR Digital」がGR1シリーズを受け継ぐデザインコンセプトを持って登場。以来、基本デザインやコンセプトを変えることなく2015年まで来たのである。

 手元に初代GR Digitalがあるので並べてみたが、10年の歳月やセンサーの大型化を経てなおこのそっくりっぷり。

GR Digital & GR II 左が初代GR Digital(2005年)、右がGR II(2015年)。
GR Digital & GR II 操作系もほぼ同じ。左下が初代GR Digital、右上がGR II

 この変わらなさは特筆に値する。

 逆に言えば、APS-Cサイズという大型センサーを持ちながらこのコンパクトさ。同じサイズのセンサーを持つ富士フイルムの「X100T」やシグマの「dp1 Quattro」に比べると圧倒的に小さい。小さくて薄いのに撮りやすくて写りもいい、というのがGRの一番の良さだ。薄いけど安定したグリップというこの絶妙な形状がずっと受け継がれているのである。

GR II 正面から。GRとしか書いてないので初代GRと見間違いそう。アクセサリー部の出っ張りがポイント
GR II このシャッターボタンとフロントの電子ダイヤルが良い伝統。電源ボタンにインジケータがついた(消灯も可能)のも違い
GR II 真上から。この少しだけでっぱったグリップの形状がよい
GR II 背面から。「ADJ. ISO」とあるのはダイヤルではなくレバーでプッシュして項目を選べる。右にある+と−は露出補正。AF Functionレバーは前モデル譲り
GR II 「ADJ.」キーをプッシュすると項目を選べる。もちろん項目はカスタマイズ可能。個人的にはここはレバーではなくてダイヤルがいいと思うのだが、ダイヤルだったのは初代GR Digitalだけだった

 では前モデルのGRから2年経てどう進化したのか。

GRとGR II

 GR(2013年発売)とGR II(2015年発売)を並べて見たのがこちら。ち、違いがわからねー。

GR & GR II 左がGR、右がGR II

 正面から見ると少し違いが分かる。

GR & GR II 左がGR、右がGR II

 アクセサリーシューのあたりがほんのちょっと盛り上がってる。見た目の違いは(厳密に言えばまだあるけど)、おおむねここ。

 ハードウエア的には「Wi-FiとNFCが搭載された」。それだけといって過言ではない感じ。

 センサーはAPS-Cサイズの1600万画素。最近、このサイズのセンサーは2400万画素が主流になっているが、そこは変えてこなかった。 レンズは28mm相当でF2.8。伝統のスペックだ。

 写りはGRと同じ……であるが、オートホワイトバランスに大きな修正が加えられているという。どう違うのか。

 肌色、曇天下、室内、夜とAWBによる差がでやすいシチュエーションで比べてみた。

 色だけを見ればいいので分かりやすいよう縮小した画像で上下に並べてある。ホワイトバランスは「マルチパターンAUTO」。

GR II 曇天下屋外ポートレート。上がGR II、下がGR
GR II 室内ポートレート。上がGR II、下がGR
GR II 室内料理。上がGR II、下がGR
GR II 夜景。というか提灯。上がGR II、下がGR

 曇天下では青みが強くでがちなのだけど、それを抑えてるし、室内でもホワイトバランスを強くあわせすぎず、雰囲気を残してる。

 夜のお祭りの提灯を写したカットを見るとロコツ。当然提灯は色温度が低くて赤みが強い照明を中に入れてる。素直にそれを直しにいくとGRのようになる。

 いやはやけっこうな違いですな。予想以上に違った。

 個人的には、昔からGRは青空や緑を撮るときは極めていい色を出すけど、室内や曇天下にはあまり向かないというイメージがあったのだけれども、それも考え直す必要がありそうである。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.