ITmedia NEWS >

高速連写や4K動画が堪能できるRXの高倍率ズームモデル――ソニー「RX10 II」(2/3 ページ)

» 2015年12月01日 13時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]

ハイエンドカメラとして魅力的なボディと操作性

 最後にカメラ自体の話。カメラとしては実にしっかり作られていて安心して使える。さすがハイエンド機、というのが印象だ。ボディが大きい分、グリップはしっかりしていて構えやすいし、操作系も(個人的にはタッチパネルがないのが不満だが)よい。EVFは前モデルより画素数が上がった235万ピクセル相当の有機ELを採用。ハイコントラストで見やすくなった。

RX10 II EVF。ちょっと解像感が上がって見やすくなった
RX10 II EVFをのぞくとしっかり構えることができてすばらしい

 モニターは上下にチルトするタイプ。屋外だとちょっと見づらくなるが、そのときは屋外晴天モードに切り替えるとぐっと明るくなる。

RX10 II モニターを開くとウエストレベルでの撮影など自由なアングルで撮れる。

 ズーミングはシャッターボタン回りのズームレバーか、鏡胴のリングで行う。リングはMF時はフォーカスリングとなる。レンズは24-200ミリ相当で望遠にするとレンズがぐぐっとせり出てくる。

 絞りは全域で開放がF2.8と優秀。鏡胴付け根の絞りリングでコントロールする。絞りリングのクリック感はオンオフできる。動画撮影時にクリック音を入れないで絞り値を変えたいときにクリックをオフにするとよい。

RX10 II 望遠端まで伸ばしたレンズ。35ミリ換算での焦点距離が刻印されている。根元には絞りリングがある
RX10 II 目立たないところに絞りリングのクリックスイッチが。絞り値を変えながら(つまり被写界深度を変えながら)撮影できるが、クリックをオフにするとクリック音をマイクが拾わない

 露出補正は専用のダイヤルで行い、シャッタースピードは背面にあるダイヤルを親指で回す。

RX10 II 上面から。上面には電源シャッターズームレバー、撮影モード、露出補正ダイヤルの他、サブパネルで撮影情報も見られる。ハイエンド機ならではだ

 カスタマイズは豊富だ。面白いのは動画ボタンを他のキーに割り当てられること。自分が押しやすいキーを録画ボタンにできる。

RX10 II カスタムキー設定画面。これらのキーに録画機能も割り当てられる

 AFはAF-S、AF-C、MFに加えてDMFも使える。

RX10 II フォーカスモード切り替えスイッチ

 通常、鏡胴のリングはズームに割り当てられているが、MF時はこれがフォーカスリングとなる。自動拡大機能もあり、MFは使いやすい。バッテリーはmicroUSBによるUSB充電が可能。これは素晴らしい。またバッテリーの持ちもCIPA規格で400枚相当とよくなっている。ただ、4K動画やHFS動画を多用すると消耗するので注意したい。でも通電しながらの撮影も可能なので、モバイルバッテリーとMicro USBケーブル(ただし充電専用ケーブル。通信用ケーブルだとUSB接続モードになってしまう)があればなんとかなる。これは注目すべき点だ。

 見た目はRX10と変わらないが、RX10 IIの方がずっと魅力的になった。AFが速くなって快適になったとかそういう全体のブラッシュアップもあるけれども、やはり「RX10 IIじゃないと撮れない絵がある」ことだと思う。電子シャッターでもゆがみが少ない絵で高速シャッターが可能になったとか、高速連写が可能になったのはこういう望遠系のカメラでは実に魅力だし、RX10 IIのような高倍率でじっくり構えてじっくり撮るカメラだからこそ、4K動画もHFR動画も三脚をもってこういう絵をこう撮ってみようという気になる。価格は少々高いが、動画作品を撮りたい人やこの電子シャッターに魅力を感じたなら、すごく魅力的なカメラだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.