ITmedia NEWS >

新発想CCDによるスピーディなAF――富士フイルム「FinePix F300EXR」レビュー(1/4 ページ)

» 2010年08月16日 11時00分 公開
[永山昌克,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

曲面を多用した薄型ラウンドフォルム

 富士フイルムの主力機「FinePix F」シリーズの新作として「FinePix F300EXR」が登場した。昨年発売した「FinePix F200EXR」の後継機にあたり、デザインを大きく変更したほか、CCDやレンズ、液晶モニタなど主要な装備を一新。中でも、画素の中にAFセンサーを組み込んだ新開発「スーパーCCDハニカムEXR」の搭載が注目を集めている。なお、本稿でテストした製品は最終製品ではないことをお断りしておく。

photo 富士フイルム「FinePix F300EXR」。ボディカラーは黒のみ

 まず、外観から見てみよう。ボディは従来のFシリーズにはあまり見られなかった、丸みを帯びたデザインだ。グリップ部やレンズの付け根、ダイヤルやボタンの周辺部などがゆるやかな曲面を描くように膨らんでいる。外装は金属製で、ボディ前面の指があたる部分には滑り止めのラバーを配置。カラーリングはレンズ部分をシルバー、それ以外を光沢感のあるブラックでまとめている。やや派手めのラウンドフォルムは好みが分かれるが、全体から漂う雰囲気は精かんで、適度な高級感もある。

photophoto 各所に滑らかな起伏がある新デザイン。ボタンやダイヤルの感触は悪くない(写真=左)、モードダイヤルの下には動画用の撮影ボタンを装備する(写真=右)
photophoto 液晶モニタには、3型/約46万画素TFTを搭載(写真=左)、電源はリチウムイオン充電池で、記録メディアは内蔵メモリ、およびSD/SDHCカードに対応(写真=右)

 ボディの奥行きは32.6ミリ(最薄部22.9ミリ)で、本体重量は195グラム(撮影時215グラム)。前作FinePix F200EXRに比べると少し大きく重くなっているが、それでも胸ポケットに入れて持ち運べるサイズと重量である。初めて手にして驚いたのは、この薄型軽量ボディでありながら、光学15倍という高倍率のズームを備えること。レンズの焦点距離は、35ミリ換算で24〜360ミリ相当にもなる。

 電源ボタンを押すと素早くレンズがせり出し、起動画面が表示された後、約2.6秒で撮影スタンバイになる。と同時に、内蔵ストロボが自動的にポップアップする。このストロボは、電源オンで撮影モードの際は、使用/非使用を問わずに常に飛び出た状態になる。

photo 5群あるレンズ群のうち2群をスライドさせる「ツインシフト機構」により薄型デザインを実現。 手ブレ補正はレンズシフト式で、小刻みなブレだけでなく、ゆっくり動くブレも補正する新タイプを採用

位相差画素を利用した「瞬速フォーカス」

 最大の特徴は、同社独自の撮像素子「スーパーCCDハニカムEXR」のピクセル内にAF用の「位相差画素」を配置したこと。これまでの多くのコンパクトデジカメは、レンズを少しずつ動かしながら、コントラストが最も高い位置を探してピントを合わせる「コントラスト検出AF」を採用していた。これに対してFinePix F300EXRでは、CCD内に組み込まれた一対の位相差画素によって光学像のズレを検知して距離を算出する「位相差検出AF」を実現。この2つのAF方式がシーンに応じて自動的に切り替わるようになっている。

 具体的には、明るいシーンや望遠での撮影時には位相差AFが、暗いシーンでの撮影や顔検出を利用する場合はコントラストAFがそれぞれ作動する。操作自体はこれまでのコンパクトデジカメと変わらず、シャッターボタンの半押しによってAFがスタートする。

 実際に試した印象は、一眼レフのAFには及ばないものの、コンパクトデジカメのAFとしては最速レベルだと感じられた。特に、高倍率ズームを搭載した従来のコンパクトデジカメではズームの望遠側でAFにストレスを覚えることが多かったが、本機ではまずまず実用的なスピードでピントが合う。

photo 明るい場所では「位相差検出AF」が作動し、ズームのテレ側使用時でも、てきぱきとピントが合う。撮影モード:プログラムAE(F6.2、1/480秒)、感度:ISO100、WB:オート、フィルムシミュレーション:スタンダード、焦点距離:43.9mm

 ただし、室内や夕方、夜間といった薄暗いシーンでは位相差AFは作動せず、従来通りのコントラストAFとなり、AFスピードは低下する。このあたりは今後の課題だろう。

photo 薄暗いシーンや顔検出AF使用時は「コントラスト検出AF」となり、AFスピードは低下する。撮影モード:シーンポジション「ペット検出(ねこ)」(F3.9、1/38秒)、感度:ISO400、WB:オート、フィルムシミュレーション:スタンダード、焦点距離:6mm

 AFモードの設定としては、画面中央でピントを合わせる「センター固定」のほか、AF測距点が自動で選ばれる「オートエリア」、シャッターを押す前から常にピントを合わせ続ける「コンティニュアス」、特定の被写体の動きに応じて測距点が動く「自動追尾」に対応。顔認識AFの応用として、登録した顔を優先認識する「個人認識」や、犬や猫の顔にピントを合わせる「ペット検出」、正面を向いた顔を検出すると自動的にシャッターが切れる「ベビーオートシャッター」なども備える。

photophoto ペット検出は「ねこ」と「いぬ」の2モードに対応。自動撮影を行うペットオートシャッターや、ペットの顔による再生時のピクチャーサーチも可能だ(写真=左)、登録した顔に優先的にピントを合わせ、登録した名前や誕生日を表示できる個人認識の設定メニュー。登録をうながす「登録おすすめ」の設定もできる(写真=右)
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.