ITmedia NEWS >

「EOS 70D」の「デュアルピクセルCMOS AF」を理解し、試す(1/2 ページ)

» 2013年07月19日 11時13分 公開
[渡邊宏,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 キヤノンの新しい写真趣味層向けデジタル一眼レフ「EOS 70D」には、「デュアルピクセルCMOS AF」と名付けられた、ライブビュー/動画撮影時のAFを高速化する新たなAFシステムが搭載されている。

 EOS 70Dではこれ以外にも、APS-Cサイズの有効2020万画素CMOSセンサーや「EOS 7D」と同じく19点の測距点を持つ位相差AFセンサー、常用最高ISO12800の高感度撮影などチェックすべき点も多いが、まずはこのデュアルピクセルCMOS AFについて、検証していく。

photo 「EOS 70D」

デュアルピクセルCMOS AFとは

 まずはこのデュアルピクセルCMOS AFの仕組みについて解説する。一般的に近年のデジタル一眼レフの場合、AFはミラーによって分岐した光を位相差AFセンサーに導くことで行う「位相差AF」と、撮影用の撮像素子を使う「コントラストAF」の2つが搭載されている。双方にはメリットとデメリットがあり、位相差AFセンサーを使う方式では対象までの距離が1回の走査で検出できるために高速なAFが期待できるが、ミラーで光を分岐させる必要があるため、動画撮影やライブビュー撮影には利用できない。

 撮像素子を用いるコントラストAFはその逆で、撮影用の撮像素子で対象までの距離を測るためにミラーで光を分岐させる必要がなく、動画撮影やライブビュー撮影での利用に適するが、撮像素子に映った映像をもとに、ピントレンズを動かしながら明暗差(コントラスト)が大きなところを探してピントを合わせるために、位相差AFセンサーを用いる方式に比べるとAF速度で劣る傾向にある。

・デジカメ「超」基礎解説:「コントラスト」「位相差」2つのAFを理解する

 近年ではコントラストAFも検出アルゴリズムの進化や撮像素子画素数の増大(判断基準となる情報量の増大)で高速化されているものの、「ピントレンズを動かしながら明暗差(コントラスト)が大きなところを探してピントを合わせる」という仕組み状の問題から、速度だけを取り上げれば位相差AFセンサーを搭載する方が優位であることにかわりはない。ソニーの「α」シリーズでは半透過ミラーを使うことで常時、位相差AFセンサーと撮像素子へ同時に光を導き、動画撮影/ライブビュー撮影のAF高速化を実現しているが、キヤノン「EOS 70D」では新たなアプローチで、動画撮影/ライブビュー撮影のAF高速化を狙った。それが「デュアルピクセルCMOS AF」だ。

 EOS 70Dの撮像素子は1つの画素が2つのフォトダイオードで構成されており、それぞれのフォトダイオードは独立して光を取り込むことができる。ライブビュー/動画撮影時には、2つのフォトダイオードが取り込んだ、取り込む場所の異なる2つの光の位相差を用いて対象との距離を測り、AFを駆動する。これが新システムの「デュアルピクセルCMOS AF」だ。

photophoto
photophoto EOS 70Dの発表会場で紹介された、デュアルピクセルCMOS AFの概要

 撮像素子に位相差AFセンサーの機能を取り込んだ「像面位相差AF」とよばれる仕組みの一種であるが、EOS Kiss X6iなどから採用された「ハイブリッドCMOS AF」に比較すると、ハイブリッドCMOS AFは撮像素子面に位相差AF用のセンサーを配置しているのに対し、デュアルピクセルCMOS AFでは撮像用の画素が位相差AF用センサーの構造を兼ねている点が決定的に異なり、また、ハイブリッドCMOS AFはハイブリッドの名が示すように大まかなピント合わせを位相差AFで、最終的なあわせをコントラストAFで行う2方式の複合型である点も異なる。

 位相差を検出するのが別に設けられた専用センサーなのか、撮像素子面なのかといった違いはあるものの、対象までの距離を測ってピントを合わせるというAFの仕組みについては一般的なデジタル一眼レフでのファインダー撮影と変わらぬために、デュアルピクセルCMOS AFでは高速なAFが期待でき、なおかつ、対応するレンズも選ばない。同社ではデュアルピクセルCMOS AFの対応レンズとして103本のEFレンズを挙げている。なお、ライブビュー表示範囲の80%(縦80%、横80%)でデュアルピクセルCMOS AFによる像面位相差AFが利用できる。

 ただ、すべてのEFレンズとAFモードで高速化が実現する訳ではなく、多少の制約も存在する。最大の効果が望めるのは、静止画ライブビュー撮影では「対応レンズ&ワンショットAF」、動画撮影では「対応レンズ&動画サーボAF、もしくはワンショットAF」となり、非対応レンズならびにエクステンダー装着時には、デュアルピクセルCMOS AFによる位相差AFでフォーカスレンズの駆動方向を決定後、コントラストAFでピントを追い込むという挙動になる。

 このほか、拡大表示や動画のデジタルズーム時にもコントラストAFでの測距になるほか、レンズによってもAF速度に違いが出る。同社によれば古いタイプのレンズほど、AF速度に違いが出やすいという。

 前置きが長くなったが、まずはデュアルピクセルCMOS AFでの撮影をしてみよう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.