ITmedia NEWS >

写真で見る、「OLYMPUS OM-D E-M1」

» 2013年09月11日 00時14分 公開
[ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 オリンパス「OLYMPUS OM-D E-M1」は「OLYMPUS OM-D E-M5」の上位であり、また、同社トップエンドのデジタル一眼レフ「OLYMPUS E-5」の後継でもある。発売は10月上旬とやや先だが、まずは写真で実機を見てみよう。

photo 「OLYMPUS OM-D E-M1」 レンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」

OM-D E-M1で目を引くペンタ部の造形はOMシリーズの連なるものを連想させるが、OM-D E-M5にはなかった大振りなグリップは、最上位機としての存在感を醸し出している。大振りなだけにしっかりと握ることが可能で、新レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」とのバランスは良好だ。

 上面右手側には撮影モードダイヤルと2つの電子ダイヤル、左手側にはAF/測光モードボタンと連写/セルフタイマー/HDRボタン(ブラケット設定)がひとまとめに配置される。E-M5に比べると、撮影モードダイヤルの位置が左右入れ替わっていることが分かる。シャッターボタンはグリップの上、やや傾斜がつけられており指がかりはよい。

photophoto
photophoto
photo 天面配置されているダイヤル、ボタン類は大降りで操作しやすい

 背面液晶は上下可動のチルト式(3型/104万画素)でタッチパネル対応。十時キーを始めとしたボタン類の押し心地はOM-D E-M5の“ふにゃっ”とした感触のものではなく、ややカッチリとした手応えのあるものが採用されている。

photophoto 左手親指で操作できるAF/測光モードボタンなど(写真=左)、タッチパネルの背面液晶はチルトする(写真=右)

 搭載する撮像素子は撮像面に37点の像面位相差AF用センサーを備えた、新開発の有効1628万画素(17.3×13mm) Live MOSセンサー。この像面位相差AF用センサーと撮像素子によるコントラストAFを併用するAFシステム「DUAL FAST AF」の搭載によって、レンズや設定に応じて位相差/コントラストのAF方式が選択される(状況によっては併用)。

photo 撮像面に37点の像面位相差AF用センサーを備えた、新開発の有効1628万画素 Live MOSセンサー。レンズマウントはマイクロフォーサーズ規格

 位相差AF/コントラストAFの切り替えは装着レンズによって選択される仕組みで、フォーサーズ規格のレンズを装着した際には位相差AF、マイクロフォーサーズ規格のレンズを装着した場合にはコントラストAFとなる。なお、レンズマウントはマイクロフォーサーズマウントであるため、フォーサーズ規格のレンズを装着する際にはマウントアダプター「MMF-3」が必要となる。

photo 「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」装着状態でのカットモデル
photo マグネシウム合金製のボディ。グリップ部分のくぼみはWi-Fiユニットを収める空間だ
photo ボディ単体の製品パッケージに付属するボディキャップレンズ「BCL-1580」装着時
photo 別売オプションのパワーバッテリーホルダー「HLD-7」装着時
photo 開発表明された「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」(モック)の装着例

 本体サイズは130.4(幅)×93.5(高さ)×63.1(奥行き)、約497グラム(付属充電池およびメモリカード含む)。

 OM-D E-M1はボディキャップレンズ「BCL-1580」を同梱したボディのみ、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ」との12-50mm EZレンズキット、新レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」との12-40mm F2.8レンズキットが用意され、いずれも価格はオープン。実売想定価格はボディのみが14万5000円前後、12-50mm EZレンズキットが17万円前後、12-40mm F2.8レンズキットが22万円前後。12-40mm F2.8レンズキットのみ10月下旬の販売開始となる。

photo 「OM-4 Ti」(1986年発売)と並べて

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.